最新情報はX(Twitter)で発信しているため、ぜひフォローお願いします!!

生田斗真、インスタグラムの返信内容で炎上!不安抱えるファンに「旦那様に無痛おねだりするか」発言で批判殺到!!【無痛分娩】

俳優の生田斗真さんは5月5日、自身のインスタグラムのストーリーでファンからの質問に回答するなかで、ある一つの返信が多くの批判を受け炎上しています。

今回は、生田さんがどう答えたのか調査しました!

目次

生田斗真の問題発言「旦那様に無痛おねだりするか」

生田さんは、インスタグラムのストーリーでファンからの質問に答えていました。

その中で、

今日で妊娠9ヶ月です 出産こわいよー

というファンの声に対し、

旦那様に無痛おねだりするか

と返信し、この発言が炎上することになりました。

\実際のインスタグラムの画面/

この発言で批判の声が殺到!

この返信に対して、SNS上では次のような批判が寄せられました。

  • 無痛分娩のリスクや大変さを軽視している

  • 女性の立場を弱く見せる表現「おねだり」が不適切

  • 出産の決定権が男性にあるかのような言い回し

多くの女性からは、出産の大変さを軽々しく語ることに不快感を示されていました。

おそらく質問されたファンの方も、出産を控えた不安に対して温かいエールを望んでいたでしょう。

ですが、この発言は配慮に欠けていましたね。

生田斗真は結婚して妊娠・出産を経験しているのに…

©2020|生田斗真、清野菜名(左から)/スポニチ

生田さんは2020年に女優の清野菜名さんと結婚し、2022年には第一子が誕生しています。

妊娠・出産の経験がある父親として、より慎重な発言が期待されていたため、このような軽い発言がなぜ飛び出したのか、疑問に思いますよね。

無痛分娩は簡単な選択肢ではない

無痛分娩は、出産時の痛みを麻酔で軽減する方法ですが、完全に痛みをなくすわけではありません。

また、副作用のリスクもあり、決して簡単な選択肢ではないことを理解する必要があったと思います。

\無痛分娩の詳細はこちら/

【追記】この発言をインスタグラムで謝罪

生田さんは5月7日、自身のインスタグラムを通じて謝罪。

僕の発言で傷つけてしまった方がいるようです。ごめんなさい

と述べ、さらに以下のように説明しました。

費用はかかってしまうけど恐怖心を緩和するためにも、一つの大切な選択だと勉強をしていたのでそれをご家族で話し合われる事もいいのではないかとお伝えしかったのだけど言葉足らずでした。

というか変な伝え方をしました。以後気をつけます!

また、直接関わったファンに対しては

質問くれた方も本当にごめんね!応援しているからね!

と励ましの言葉を送りました。

\実際のインスタグラムの画面/

【追記】謝罪した生田斗真に、SNSでは謝罪ポイントがずれすぎているとさらに批判される事態に…

謝罪した生田さんですが、SNSではその謝罪内容について、さらに批判される事態となり炎上が収まりません。

無痛おねだり発言で大炎上中の生田斗真がストーリーで謝罪してるけど謝るポイント違くない?って思うの私だけ?

謝罪ポイントがずれすぎて余計に炎上するやつ~あと最初のおねだりがキモすぎていくら謝罪しても『そういう考えのおっさん』の印象がこびりついた

と、火に油を注ぐ結果となりました。

伝え方の問題ではなく、「おねだり」という言葉に対しての言葉選びに謝罪するべきでしたね。

しかし、悪気があっての発言ではなかったと思うので、許してあげることも大切なのではないでしょうか。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
この記事のまとめについては、以下です。

  • 生田斗真の「旦那様に無痛おねだりするか」発言で炎上

  • 出産の大変さを軽々しく語ることに不快感

  • 妊娠・出産の経験がある父親の発言ではなかった

  • 無痛分娩は決して簡単で楽な選択肢ではない

生田斗真さんのインスタグラムでの発言は、妊娠・出産に対する意識の浅さが露呈することになってしまいました。

多くの批判を受けましたが、これを機に意識を見直していただきたいですね!

この記事がよかった、ためになったと思った方は、ぜひ当サイトのコメント欄やツイッターの方で感想を教えてください!!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

趣味でブログを始めた初心者ブロガー🔰
アニメ・漫画・ゲームなど、トレンドに合わせたブログを投稿しています。
Xでは、『ぷちブログ』をイメージした投稿をメインに、ブログの更新情報も発信していますので、ぜひフォローお願いします!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次